発表会
2021年08月29日
今年度の発表会が無事に終了しました。
例年と違い、感染対策のため2部制で行いました。
リハーサルから本番までの流れは初めての試みでしたが、スムーズに進み皆さん本当によく頑張りました。
開催までに、保護者の皆様にはご協力をいただきましてありがとうございました。
ありまピアノ教室の発表会
2021年06月13日
今日は、ありま先生のお教室の発表会でした。
ありま先生とは、もう10年ほどのお付き合いで、お互いの発表会に、司会アナウンスをし合い、講師
演奏では連弾を行ってきました。
毎年、滞ることなく行われてきた発表会ですが、昨年はステージでの演奏はかなわず、それぞれ従来と
は違うスタイルで行いました。
ありま先生との1年半振りの再会に、心躍らせて会場に向かいました。
久しぶりのホール、ステージはやはり良いものです。
プログラムは2部構成で、一人2曲の立派な演奏を聴かせてくれました。
完成度も高く、素晴らしかったです。
この10年間拝見させていただき、生徒さんの成長ぶりには大変感慨深いです。
そして、貴重な体験ができたことに感謝しています。
さあ、次は我が教室の発表会! 頑張ろう。
、
春の花たち
2021年05月01日
我が家は、今の時期が一番お花が綺麗に咲きます❣
春になって日当たりが良くなり、待ちに待った季節の到来です。
ラナンキュラスがよく咲いてくれました。
癒しの撮影です。
入学式
2021年04月07日
次女の高校の入学式が、無事に執り行われました。
校長先生より、親は手をかけることから、目をかけることへと変えていくこと。
自立へと導いて行くことがこれからの役目、とお話頂きました。
そういえば、長女の高校入学時にも、同様のことをお話いただいたなぁ。
いつまでも子供ではないのですね。
なんだか少し寂しい気もしますが、気持ちも新たに、親としてしっかり見守っていきたいと思います。
お弁当作りもがんばろう❣
受験
2021年01月23日
今年は、我が家の次女が高校受験でした。
コロナ禍の受験で、心配事が多々ありましたが、無事に志望校に合格でき、家族共にホッとしました(*^^*)
夢への第一歩! おめでとう!
本のご感想
2020年12月11日
時折、保護者向けに、お勧めの本を紹介し貸し出しすることもあります。
最近では、コーチングや、子育て関連のものをご覧いただきました。
児童と関わる仕事をするお母さまが本を読まれ、感想をお話し下さり、仕事現場での子供たちの様子とともに、自身のお子さんについて、
少しお話ししました。
お母様のお人柄にも触れられ、色々なことを知ることができました。
貴重な時間です。
ピアノの中は?
2020年09月01日
入会して間もない男子生徒くんたちは、これまでに全員、ピアノの前に座ると、鍵盤を押してハンマーの上がる様子を観察します!
譜面台の隙間から見える、ピアノの中の構造に興味深々。
Sくんもその一人。
今日も、ハンマーの様子をじっと見ています。
「Sくん、メトードローズから聴かせて!」 と言うと
「今日もね、いっぱい弾いたよ、できたよ!」と言って弾き始めてくれました。
振り返ってみると、女子生徒ではピアノの中を観察する生徒さんはいないのです。
これも、男性脳と女性脳の違いなのでしょうか? 😄
よく練習しています
2020年07月13日
年長さんのKちゃんは、ラーニング・トゥプレイより「ミシシッピの蒸気船」を練習しています。
集中力が高く、飲み込みも早いので、毎週のレッスンの進度も早いのです。
残すは、両手で最後の4小節のみです。
対面レッスン再開❕
2020年06月01日
学校の開始に伴い、待ちに待った対面レッスンを再開しました!
換気、消毒、前後の時間を空けて、しっかりと対策をします。
子供たちの元気な姿と笑顔にはホッとしました。
アルコール消毒が不足していることを気に掛けて、分けて下さったお母様方のお気遣いに心温まりました。
やはり、生の音でレッスンできることは幸せです。
当たり前であったすべての事が、突然に当たり前でなくなってしまったことをまだ受け入れ難いですが、1回のレッスンをより成果を上げ
られるように、子供たちの心に残るレッスンになるように努めるばかりです。
オンラインレッスン3
2020年05月01日
4月からの入会直後に、緊急事態宣言でレッスンがスットプしてしまっていた生徒さんもオンラインレッスンを開始しました。
習い始めの生徒さんには不向きであろうと考えていたのですが、ピアノ経験のあるお母さまのサポートがしっかりと得られることから始めることにしました。
オンラインでは読譜の勉強を主に行います。
お手本の演奏と伴奏は、動画で送り練習に役立てて頂いています。
早く対面レッスンができることを願って。