23年度発表会
2023年07月30日
今年度の発表会は、草加市立中央公民館にて開催いたしました。
3年ぶりに、生徒さんのご家族のほかにもお客様をお迎えして、楽しんで頂きました!
今年も2部制で。
本番までの道のりでは様々なことがありましたが、それぞれが乗り越えて、また一回り成長しました。
無事に終えられたこと、日頃より教室へのご理解とご協力下さいました保護者の皆様のお陰です。
前日リハーサル
2023年07月28日
明日の発表会を前に、ホールにてリハーサルを行いました。
4,5名のグループ毎に集合していただき演奏に入りました。
皆さん時間通りに集合してくださり、非常にスムーズに進み時間に余裕ができて、参加者全員が演奏曲を最後まで弾くことが出来ました。
緊張感をもって良い感じです。
初参加の生徒さんは、お辞儀まで一通り予行しました。
調律も完了し、明日を待つばかりです。
あと、もう一準備をして~
弾き合い会
2023年07月09日
発表会前の弾きあい会を2日間にわたり行いました。
すでに完璧に弾けている子を前に、これはまずい!と思って、帰宅後すぐに練習し始めたという生徒さんもいたようです。
日頃のレッスンでは、他の人の様子を知ることがないだけに、良い影響、良い刺激になります😊
まだ3週間あるのでこれからです!
ありまピアノ教室発表会
2023年07月02日
さいたま市西区でピアノ教室を開いていらっしゃるありま先生のお教室の発表会へ、今年も司会アナウンスのお手伝いに行ってま
いりました。
和やかで、生徒さんたちの演奏も素晴らしく素敵な発表会でした。
長く続けている生徒さんが多く、織本先生!と声をかけて下さり、毎年生徒さんの成長が楽しみです。
そして今年も講師演奏をさせていただきました。
ありま先生との連弾で、メンデルスゾーン作曲『アンダンテと華麗なるアレグロ』
4週間後にまた弾くので、さらに頑張りたいです。
発表会
2022年09月04日
今年度発表会も、欠席者なしで無事に終えることができました。
昨年に続き2部制です。
レッスンでは、昨年以上に感染の影響をうけることになり、調整がたいへんでしたが、終わってみて本当に良かったと思うばかりです。
生徒さんたちは、緊張したけど楽しかった! 思いとおりに弾けなかったところもあるけどまあまあ良かった!などなど。
全員しっかりとやり遂げました。
ホールリハーサル
2022年09月02日
今日は、発表会会場でのホールリハを行いました。
午後5時~9時過ぎまで続きました。
持数の曲を1人2回ずつ弾き通して確認をします。
実際に本番で履く靴を履いて、お辞儀から椅子の座り方、高さ、補助ペダルとアシストペダルの確認などを経て1人5分~10分程度。
本番2日前にして、大きな子たちはやや緊張ぎみ。
綺麗な音! 弾きやすい!などの感想もあり、あさっては頑張ろうね!と励まして終了しました。
譜読みが早くなりました
2021年10月05日
ピアノを始めて一年と少しですが、小2のAちゃんは、メトードローズ(下)に入り譜読みが早くなりました。
発表会では『お人形の夢と目覚め』を弾くことができ、お母様もAちゃんも喜びが
ひとしおだったようです。
『アラベスク』を始めたところですが、片手のみでなく、最後まで両手を進めてきました。
良い練習が出来ています。その調子です!
発表会後も 2
2021年09月25日
発表会後、良い練習の習慣がつき意欲的な年長さんのNちゃん。
姉妹での連弾の曲を練習中です。
来週は、お姉さんとの合わせに入れそうです。
発表会の後も
2021年09月11日
発表会が無事に終わり、充実感とまだゆったりとした気分の中、レッスンが再開しました。
小1のHくんは、ピアノの前に座ると発表会で弾いた曲を自ら弾きだしました。
発表会が終わっても、ステージで弾いた曲をしばらくの間は弾いておきましょうと
伝えています。
Hくんもまだ毎日弾いているようです。
教則本の続きの曲は、譜読みを積極的に進めてきました。
お母様が、発表会で弾いたことが自信に繋がったようで、練習も積極的にするようになりました!と
お話下さいました。
発表会
2021年08月29日
今年度の発表会が無事に終了しました。
例年と違い、感染対策のため2部制で行いました。
リハーサルから本番までの流れは初めての試みでしたが、スムーズに進み皆さん本当によく頑張りました。
開催までに、保護者の皆様にはご協力をいただきましてありがとうございました。